lsamu
サイトへSNSからの流入を増やす為に、Twitterアカウントを作成しました。
フォロワー数は大事だと考え、まずはフォロワーを増やしていきそこからサイトへの流入を測りました。
結論から言いますと、SEO観点でいえばこの戦略は失敗に終わりました。
しかし、質はどうあれフォロワーは確実に増やす事には成功しました。やってみた感想としてはフォロワー1,000人〜3,000人ぐらいは簡単に増やせるんだなと。
今回はその失敗した施策やデータを記録として残しています。
フォロワー買いが厳しくなった今、効率良くフォロワーを増やすのであればこれから紹介する手法は何かのヒントになるかもしれません。
ツイッターアフィリエイトなどSNS戦略を考えている人は参考にしてみて下さい。
簡単に記事の内容を確認
【SNS戦略】ツイッターアフィリエイトをやろうと思った理由
やろうとしたきっかけは2017年〜18年頃からSNSからの流入が多いサイトのSEO評価が明かに大きくなってきたからです。
そうなると今後は自分もSNSから流入させる仕組みを作らなければいけないと思ったのが理由です。
あくまでSEO目的で取り組みました。
ツイッターアフィリエイトをやっている人は沢山いますが手法は人それぞれです。僕なりにSEO効果があるSNS運用を目指したのですが本当SNSは難しいですね…。
ここ最近だとタコキングさんのタコキング式ツイッターアフィリエイトがノウハウとして非常に参考になりました。有料ですけど価値に見合う内容なので興味がある人は読んでみて下さい。
⇒ 【2020年版】Twitterで月20万円!ツイッターアフィリエイトは副業でも稼げる手法
【SNS戦略】SEO効果を狙ったツイッターアフィリエイト | Twitterからの流入を増やす作戦
相互フォローでフォロワー数を増やし権威性がある様に見せかける。フォロワーが増えればSNSからのアクセスが増える、と2つの狙いがあります。最終的には狙っている記事のSEO順位を上げれるのかどうかの実験でもあります。
lsamu
① ブロガーの設定でサイトを公開
見た目上はブロガーの設定にして、自分のブログ(という名のアフィサイト)にアクセスを流す作戦。
② 「フォロバ企画」に参加してフォロワーを増やす
2019年は相互フォロー&固定ツイートをRTでフォロワー数と拡散数を増やす施策が流行りました。これが「フォロバ企画」です(正式名称かは不明)
みんなフォロワー増やしたいよね。でも思った以上にフォロワーって増えないよね。じゃぁお互いフォローしてフォロワー数を増やそうじゃん、みたいな。
ハッシュタグ「#固定RT」「#相互フォロー」と検索すればフォロワー数を増やしたい人達はわんさか出てきます。
そこに便乗して作り立てのアカウントでフォロワー数をブースト(上乗せ)していく作戦です。
定型文はこんな感じ
フォロワー◯◯人目指します!
????条件????
・このアカウントをフォロー・このツイートをRT
????お返し????
・フォロバ
・固定ツイートのRT気軽にフォローして下さい????
[ なんか良い感じの写真 ]
lsamu
③ 流入を増やしたい記事を固定RTしてもらう
② 相互フォロー狙いでフォロワーを増やすで解説しましたが、フォロバ企画は相互フォローだけでなく固定ツイートをRTして貰えるので、自分がSEOで順位を上げたい記事を意図的に拡散して貰えます。
中々、SEOを意識したアフィリエイト記事ってSNSで拡散されないじゃないですか。それが固定RTの企画を狙えば簡単に拡散してもらえます。
lsamu
↓ 結果を見る(タップで移動します)
【SNS運用】ツイッターアフィリエイトの外注マニュアルを公開
- フォロバ&RT企画に便乗
- 同じ属性の人を1日20人フォロー
- フォローした人のツイートをRTやいいね
- 自分でもフォロバ&RT企画をする
今回の戦略は全てフル外注にしています。
マニュアルを事前に用意し、ランサーズで運用してくれる方を募集。
1日20分程度の作業なので、1ヶ月単位で契約をお願いしました。
報酬単価は1ヶ月5,000円です。
① フォロバ&RT企画に便乗
「#固定RT」「#相互フォロー」で検索してフォロバ&RT企画をしているアカウントに片っ端から参加してもらいます。
② 同じ属性の人を1日20人フォロー
こちらもフォロバ狙いで同じ属性の人を毎日フォローして貰いました。
主婦アカウントで運用してるなら、同じ主婦アカウントをフォローするなど。
1日でたくさんフォローをし過ぎると凍結の恐れがあるので、1日のフォローの上限は20人にしました。
③ フォローした人のツイートをRTやいいね
適当にタイムラインに流れているフォローしてる人のツイートをRTやいいねして貰いました。自然にアカウントを運用しているとTwitterに認識させる為にです。
④ 自分でもフォロバ&RT企画をする
相手に便乗するだけでなく、自分からもフォロバ&RT企画を行いました。
自分の場合はフォロワーが100人単位で増える度、記念して企画をお願いしていました。
「フォロワー200人達成!2000人を目指す為にフォロバ企画やります」的な。
フォロバ企画でも②と同じく1日のフォローする数は20人にします。
フォロバ企画を行い、フォロー返しを1日100件近くすると凍結するリスクが高まります。
フォロワー数が増えたりアカウントのアクティビティが増えると規制は緩くなるみたいですが、明確な数字が分からない以上最小限のリスクでフォローし続けるのが賢明です。
同様に一度にいいねをし過ぎると、一時的に凍結状態になります。
過剰なフォローやいいねをしない事を意識して外注しないとすぐに凍結される恐れはあります。自然に運用しているアカウントと見せかける事が大事。
これら4つの作業は1日10分〜20分でできます。
外注さんからするとこれだけの作業で月5,000円はいい仕事みたいで継続を希望する人が多かったです。
lsamu
外注化に8ヶ月間ツイッターアフィリエイトを実践した結果
外注を使ってSEO効果を狙ったSNS戦略を実際に運用させてみました。
目的のおさらいとしてはフォロワーを増やす、SEOで上げたい記事を固定ツイートに置いて拡散と流入を狙う。
固定ツイート内容
テキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキストテキスト
記事URL(SEOで上げたい記事)
ハッシュタグ5個
固定ツイートを公開
これが実際に拡散用に作った固定ツイートです。
ほぼモザイクで申し訳ないのですが、200件のRTと200件のいいねが付いてるのが分かるかと思います。
このツイートのアクティビティを見ていきましょう。
200以上のRTに対してリンクのクリック数は63回とかなり少ないです。
lsamu
そして、固定RTをしているアカウントのフォロワーも同じ様なアカウントばかりなので基本的にタイムラインを見ていません。だから、これだけ拡散されてもリンクへのクリックが異様に少ないのです。
拡散される事で話題のツイートに表示される様になった?
固定ツイートにハッシュタグを付けた理由としては、ハッシュタグ検索の話題のツイートに表示させるのが目的です。
RTやいいねが多いアクティブなツイートが多ければ話題のツイートに表示されやすいのでは?と考えたからです。
結果としてはあまり効果は無かったです。
lsamu
この様なアカウントを2つ作って外注化させましたがダメでした。
失敗した原因
そもそも企画段階で考えが浅はかでした。
フォロバ企画で固定ツイートが拡散される=狙いたい記事を意図的に拡散してもらえる。
ある程度、拡散されればSEO評価にも繋がるだろと考えていた自分が甘かったです。
SNS難しい…
デカいKWを狙い過ぎた
ハッシュタグを含め、ボリュームのデカいワードを狙い過ぎたかもしれません。
ボリュームがあるKWだと自然ツイートとbotですぐにタイムラインが更新されてしまうからです。 次はボリュームの少ない、
ライバルが少ないKWや造語(自分でハッシュタグを作る)で狙うとどうなるか実験したいです。
拡散数が弱い
そもそも拡散されてる数が少なかった。
もっと数字を伸ばせば別の結果が出たかもしれません。
ちなみにSEO効果もなければ発生としてません。
当然か。
【今後の持ち直し戦略】転生してアカウントを再利用
今回は失敗には終わりましたが、また新しく実験をしていきたいです。
8ヶ月でフォロワーは3,000人を持つアカウントに育てれたのでアカウントを転生させて今度は手動でアカウントを作り込んでいきます。
- フォローを全部外す
- ツイートを全削除
- 名前・ID・アイコン・プロフィール文章を変更
lsamu
フォロワーが3,000人いる状態からの新しいアカウントで転生しなおせます。
名付けて
「転生したらフォロワー3,000人もいた件」
作戦です。
まとめ:ツイッターアフィリエイトはそんなに甘くは無い
フル外注でフォロワー増やして固定ツイートを拡散し続ければSNS流入も入って狙ってる記事の検索順位が上がるだろうと安易な考えで取り組みましたが大失敗です。
フォロバ企画でフォロワーは簡単に伸ばせる
しかし、新しく新規で作ったアカウントの初動でフォロワーを増やしたいって場合には有効な手段だと思います。コツコツやっていれば1000人〜2000人ぐらいまではすぐにいくので、そこから手動で濃いフォロワー集めをして良いと思います。
やはりフォロワーが多いと錯覚資産になるので、SNS運用をする以上は活用していきたい、だからみんな一所懸命相互フォローでフォロワー数を増やしていますよね。
フォロワーを増やしてから有料note販売が横行してる
ぶっちゃけ質の悪いフォロワーを集め続けてもお金にはなりにくいです。最近は相互フォローでフォロワーを増やし続けて「◯◯ヶ月でフォロワーが5000人を超えたTwitter戦略を大公開」みたいなnoteが多いですね。
中身は言わずもがなクソ of クソ。
クソース。
noteの中身はほとんどがこの記事で触れた内容で、あとは
- 「毎日おはようのツイートをしよう」
- 「色んな人にリプをしよう」
- 「いいねをしよう」
- 「人気のハッシュタグを盛り込もう」
など500円で売られているならスターバックスラテのVentiサイズを飲んだ方がよっぽどマシなノウハウしかないです。
今回の実験は失敗に終わりましたが、新しい発見や気付きも得れました。将来的にSEOだけに頼るのは怖いので今後もSNS運用は続けていきます。
lsamu
コメントを残す