lsamu
どもっ!
専業アフィリエイターのIsamu(@webwork_6)です
アナタは中古ドメインをどの様に使っていますか?
人によって中古ドメインの使い方は千差万別なので、この使い方が正しい・正しくないはありません。
手に入れた中古ドメインが必ずしも良い順位が付くドメインかは分かりません。数万円〜数十万円で購入したドメインでも全くインデックスしない!なんて事も普通にあり得る話なので、そのリスクは承知の上で使用するべきです。
中古ドメインは残酷である。
まずは、手に入れた中古ドメインがインデックス(順位が付く)されるかどうかを見極めないといけません。
この記事では僕が実際に行っている中古ドメインの活用方法を鬼滅の刃風に紹介するという誰得な記事となっています。
lsamu
最近やっと鬼滅の刃を見始めた新参者です!
【シリーズ累計2500万部&第18巻初版100万部突破御礼!】
無限城にて決死の乱戦が幕を開ける、
『鬼滅の刃』コミックス第18巻は来週12/4(水)発売です!!表紙を飾るは、胡蝶しのぶの継子であり
隊士としての才覚を有する寡黙な鬼殺隊士・栗花落カナヲ!どうぞ隊士たちの激闘をお見逃しなく…。 pic.twitter.com/8Ly1PbuqOK
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) November 27, 2019
簡単に記事の内容を確認
中古ドメインの撒き方
基本的に10ドメインを1セットで撒きます。
例えば1商標のペラサイトを作る場合、トータルで3セット(30ドメイン)は最低撒きます。
撒いたドメインの中で良い感じに順位が付いたドメインにコンテンツを入れて伸ばしていきます。
ドメインの分け方
- 当たりドメイン⇒メインサイト
- 外れドメイン⇒サテライトサイト
感触の良いドメイン(当たり)をメインサイトにしていきますが、それ以外のドメイン(ハズレ)はサテライトサイト(バックリンク)にします。
これも10年ぐらい前からある方法ですが、
同じキーワードでサイトを沢山作って
上がったのを1軍で作りこむ。上がらないのは2軍でバックリンクになる。
ただこれだけの方法です。
ダメなドメインはそのまま放置する人は多いですが、せっかくお金出して取得したドメインだからサテライトぐらいになって貢献してくれないと勿体無いが僕の考えです。
一時期は4段階まで作っていましたが、手間がかかるので最近は1軍(メイン)、2軍(サブメイン)、3軍(サテライト)の3段階に落ち着いています。
最近は自演で作るサテライトサイトからのリンクが効きにくくなってきたと言われてたりしてるので、サテライトを作る労力を考えるとダメなドメインは切り捨てて新しい中古ドメインを撒くのが効率は良いかもしれません。
lsamu
そこは自分のできる範囲で要領を調節していくしかないです
「中古ドメインは.comより.jpが良いのか?60個のサイトを作って見えた自分なりの仮説」の記事で中古ドメインの実践的な例を紹介してるので合わせて読んで見て下さい。

打率より打数を上げる
自分の当たりドメインを見つける打率は2割程度。
5ドメインだと全部駄目なケースもあるので10個にしています。10個撒いて1個か2個でも良いドメインが見つかれば御の字です。
とにかく打率を上げるのではなく、打席に立つ数を増やして安打数を増やす事に専念してます。
中古ドメインのやり方自体は調べれば情報は沢山でてきます。
僕は「アフィリエイト近藤、片山」や「オーランの黒い巻物」を参考にしてきました。この2つ読んでおけば中古ドメイン運用の基礎的な部分は理解できます。
〜古物の呼吸〜 中古ドメインのサイトの作り方
手順を紹介しています。
今回は商標のペラサイトを作る時のやり方です。
前提としてワードプレスでの作り方です。
シリウス等は使った事ないのでわかりません。
【壱ノ型】取得斬り
まずはドメインを取得から始まります。
- 中古ドメイン屋さんから購入
- 自分でドロップされた野良ドメインを取得
中古ドメインを取得するには2種類のパターンがありますが、僕は自分で中古ドメインを取得しています。
PBNLabというドメインクローラーを使ってドロップされてる野良ドメインを見つけて取得します。
ドメインのクローラーツールはホリグバさんのドメインクローラーとオーランさんが紹介してる海外のクローラー PBN Labが存在します。
PBNLabの使い方や登録方法に関してはオーランさんの記事を参考にして下さい。僕も実際にオーランさんの記事からPBNLabを契約して使う様になりました。
参考 海外中古ドメインツール PBN Lab(ドメインクローラー)中古ドメイン騎士 オーラン
【弐ノ型】霹靂分散
レンタルサーバーにドメインを登録
取得したドメインをレンタルサーバーに登録していきます。
この時、登録するサーバーは分散サーバー。
順位の付きが良い当たりドメインはメインサーバー(エックスやコノハなど)に移行させ、駄目だったドメインはそのままサテライトにしたいからです。
分散サーバーは「123サーバー」を使用しています。

ドメイン一括登録の機能
123サーバーでは「ドメイン一括登録」機能があるので、ドメイン登録が楽です
しかもWordPressも初期インストールしてくれるので一石二鳥。
【参ノ型】流流舞い
ネームサーバーを設定
使用するレンタルサーバーのネームサーバーをドメインに設定します。
123サーバーを使う場合は、123サーバーのネームサーバーを入力します。分散サーバーなので、サーバー毎にネームサーバーは異なります。
なお、ネームサーバー変更後の反映には少し時間がかかるので、ここまではドメインを取得した段階で済ませておくと肆ノ型からの作業がスムーズに行えます。
【肆ノ型】導入無間
WordPressをインストール
ドメインを登録しネームサーバーを変更したら、Wordpressをインストールします。最近だとどのサーバーでも簡単にインストールできる機能が付いてるので利用しましょう。
123サーバーでは一括登録時でもWordoressを自動インストールできる設定があるので楽です。
【伍ノ型】全壱の慈雨
All-in-One WP Migrationを入れる
Wordppressをインストールしたら、ログインしてプラグイン「All-in-One WP Migration」をインストールします。
事前に用意しているAll-in-One WP Migration(マイグレーション)ファイルをインポートします。
All-in-One WP Migrationファイルには
- テーマのインストール
- プラグインのインストール
- パーマリンクの設定
- サンプル記事の削除(固定、投稿)
上記を事前に設定したファイルとなっています。
All-in-One WP Migrationファイルをインポートして記事を入れれば完成になります。
【陸ノ型】黒風烟嵐
ツール記事を入れる
All-in-One WP Migration(マイグレーション)ファイルをインポートすればサイトの雛形は完成します。
あとは、記事を投稿するだけです。
中古ドメインを撒く時の記事は文章生成ツール(ワードサラダ)を入れています。
ワードサラダとは
ワードサラダ(word salad)とは、「文法は間違ってはいないが、文章としての意味が破綻している」自動で生成されたテキストコンテンツを指します。
ワードサラダであればそれなりのボリュームの記事を一瞬で何記事でも作成することが出来るため、アフィリエイターやSEO業者を中心として今でも使用されているのを見かけます。
出典:SEO HACKS
ワードサラダは効率良く中古ドメインの当たり外れを精査できる便利ツール。
ドメインにはコンテンツが無ければ評価されません。しかし、自分で書いたり外注に依頼してると時間とお金が足りません。そこで文章生成ツール(ワードサラダ)を使う事で効率良く中古ドメインの反応を確認する事ができます。
3ドメインぐらい用意して、10ページずつぐらいワードサラダに仕立てて、
アドセンス記事かASPのアフィリバナーを設置して、
titleとかdescription、ページ上部の200文字程度を書いたら取り敢えずGoogle先生に放り投げて見ます。時間にして、ドメイン取得からアップロードまで1時間ぐらいかな。
トリッキーなテストに見えるけど、これできちんと順位がつく事もあるんです。
1週間ほど寝かせてGoogle Search Consoleでチェックします。
順位がついた記事があれば即リライト。
ついてなければワードサラダ記事を10ページ追加。
以前は「Cワード」を使用していましたが、今は「ラクキジ」を使用しています。
他にも
などなどあります。
人によって使ってるツールに違いがありますが、色んなアフィリエイターさんと話しましたが「Cワード」「PSW」「賢記玉」「ラクキジ」この4つのどれかをを使ってる人が多かったです。
注意点としてはWindowsでしか使えないツールがばかりだという事。
自社でツール作ったけど失敗

自作のワードサラダツール
外注のプログラマーを使って文章生成ツールを作った事があります。
作る事自体は問題なかったのですが、Googleが仕様変更をするとキーワードによる検索結果ページのHTML形式が変わり必要な情報を取得できなくなります。
その度に外注さんに修正依頼をしないといけなくなり、費用がかさむので諦めましたw
lsamu
ちなみに文章生成ツールは100,000円ほどで作ってくれました(高いか安いか分からん…)
【漆ノ型】量産識覚
コピーして量産
1つ中古ドメインのサイトが完成したら、All-in-One WP Migrationを使ってデータをエクスポート。
そのファイルを残りの9ドメインにインポートしていきます。
これで中古ドメインの10サイトが完成。
※ 追記
コピーして量産してるので、記事も全て同じです。重複の恐れがあるんじゃない?と質問されたのですが、あくまで中古ドメインの良し悪しを見てるので最初の段階ではあまり気にしないです。
流石に1ページ目に複数撒いたサイトが上がってきたら重複の恐れがあると思いますが、中身入れ替えばいいだけなので。2ページ以降で彷徨っているサイトのコンテンツ重複をGoogleがそこまで見てるのかと言われると微妙な気もします。
【捌ノ型】爆裂猛進
GRCに登録する
狙っているキーワードをGRCに登録。
商標であればサジェストツールから抜いたキーワードを入れます。
「Isamu精力剤」という架空の商標があるとします。
メインとなるキーワードをツールからサジェストを抜いてきます。
サジェストツール
僕は「Ubersuggest」と「ahrefs」を使ってサジェストキーワードを見つけます。
あとは、実際に検索窓でキーワードを打ち込んで出てくるサジェスト(虫眼鏡)ワードも参考にします。時期によって出現するキーワードは違ってくるので、確認しておくべきです。
サジェストキーワードをまとめてGRCに登録します。
- サイトタイトル
- URL
- Isamu精力剤
- Isamu精力剤 効果
- Isamu精力剤 評判
- Isamu精力剤 口コミ
- Isamu精力剤 最安値
- Isamu精力剤 成分
- Isamu精力剤 副作用
- Isamu精力剤 嘘
- Isamu精力剤 amazon
- Isamu精力剤 楽天
- Isamu精力剤 最安値
- Isamu精力剤 解約
- Isamu精力剤 使い方
こんな感じですね。
この段階ではサーチコンソールには入れないので、手動ペナルティを確認する方法としてサイトタイトルとURLもGRCに登録しています。
サイトタイトルやURLを入れて順位が付かない場合は、手動ペナルティを受けている可能性が高いので切り捨てる判断材料になります。
lsamu
ただ、順位が付かないからペナルティを受けている・ダメなドメインという訳ではないので悪しからず
【玖ノ型】中古飛沫・静
芽が出るのを待つ
あとは、撒いたドメインに順位が付くのを待つだけです。
反応が良いドメインなら1日〜3日ほどで順位が付きます。
しかし、すぐに順位がついたドメイン=当たりドメイン、と断定できないのが難しい所です。
判断基準としては1週間〜1ヶ月ほどで様子を見ています。
もっと待つべきでは?とも思いますが、待っていても上がってくる保証もないし、どこかで区切りを付けて次のドメインを撒く方が良いかなという判断です。
十日前に撒いたドメインが爆上がり。最近一週間で良し悪しを判断してたけど、やっぱり二週間、長くて一ヶ月は様子見ないと分からないな…。#明日下落するオチ pic.twitter.com/eaPh156PRU
— Isamu@修羅の呼吸 伍ノ型 中古の慈雨 (@webwork_6) November 22, 2019
僕のやり方も絶対ではありませんし2ヶ月〜3ヶ月目にして急に順位が付いて伸びていくドメインもあります。
正直、これは上がらないだろうなぁと期待していなかったドメインが月100万円以上稼ぐサイトに化ける時もあります。

©︎2016 吾峠呼世晴/集英社
そんな時は”このドメインは弱くない侮辱するな”杏寿郎の言葉は正しかったと認めましょう。
【拾ノ型】生生流転
正記事を入れる
順位が付いた中古ドメインにコンテンツを投下していきます。
ダメだったドメインは神様どうかこの人が今度生まれてくる時は鬼になんてなりませんようにと祈りながらサテライトサイトにしていきます。
作り方はなかじさんのブログが参考になります。
(商標サイトの作り方はなかじさんの記事を参考にしました)
参考 サイトアフィリエイトで月20万円稼ぐ方法 その2アフィリノオト最近は上がってきた記事を外注さんに投げるというスタンスに切り替わっています。
まとめ:鬼滅の刃の映画が楽しみです
【劇場版B1ポスター掲出決定!】
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編のB1ポスターが10月30日(水)より全国の店舗にて掲出されることが決定しました!お近くにお越しの際は是非ご覧ください!
▼掲出店舗一覧はこちらhttps://t.co/Xbv3UqAzVz#鬼滅の刃 pic.twitter.com/I80OkB90zW
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) October 20, 2019
公開されるんですね。
楽しみ。
この記事のまとめです。
- 壱ノ型 ドメインを取得
- 弐ノ型 レンタルサーバーにドメインを登録
- 参ノ型 ネームサーバーを設定
- 肆ノ型 WordPressをインストール
- 伍ノ型 All-in-One WP Migrationを入れる
- 陸ノ型 ツール記事を入れる
- 漆ノ型 コピーして量産
- 捌ノ型 GRCに登録する
- 玖ノ型 芽が出るのを待つ
- 拾ノ型 正記事を入れる
僕の中古ドメインの活用方法はこの記事で説明した通り。
ドメインが上がってくるまでの工程は流れ作業になるので、外注に任せている人もいるのではないでしょうか。僕はそこまでの仕組み化ができていないので、これまで自分一人でやってました。
流れ作業とはいえ、時間が掛かるので作業効率はあまりよくありません。
月1,000万円を超えた時の記事「6年目のアフィリエイト…そして伝説へ」でも作業の効率化、自動化を進めるが今後の課題として語っていました。
今の課題です。
基本は一人で作業しているので、もっと作業効率化・自動化を進行していかなければ後先しんどくなってくると感じます。
もともと、アフィリエイトを始めた理由は自由な時間が欲しかったことなので、もっと自分に使える自由な時間を増やしたいです。
関連記事:6年目のアフィリエイト…そして伝説へ
自分の手法は量産が命になってるので、どうにか今の作業を出来るだけ自動化できないか色々と考えました。
シリウスであれば量産が簡単と聞いたので、一時期はシリウスも検討しましたがやっぱりWordpressで作りたかった&シリウスに抵抗があったので断念。
【宣伝】おすすめのツール「ぶらはら」を紹介
WordPressの立ち上げやプラグインのインストールって時間かかって面倒ですよね。
そこで登場したのが「ぶらはら」です。
ぶらはらは主にWoredpressの立ち上げなど面倒な作業を自動化してくれる悪魔的な便利ツール。
ぶらはらで最初に初期設定をすれば下記の作業を全てワンクリックの自動で行ってくれます(まさに革命)
- WordPressインストール
- テーマのインストール
- プラグインのインストール
- マイグレーションのインポート
- パーマリンク設定
- サイト名の設定
- 記事投稿
- メディア追加
- アイキャッチ設定
記事(ワードサラダ)と画像を用意していれば、自動で画像付きの記事を投稿してくれます。
こんなツールが欲しいと思ってた時に、ご縁があってぶらはら開発者を紹介してもらい、ぶらはらをリリース前に先行で使わせて貰いました。
今は中古ドメインを撒く時は毎回ぶらはらを使用してます。
寝る前や他の作業する時にぶらはらを起動させて中古ドメインを撒けるので、作業効率が上がりましたマジで。
現在はXserver, Mixhost, ConoHaにしか対応してませんが今後はIP分散サーバーにも対応との事(123サーバーなど)。僕も今はConoHaで使用してますが分散サーバーに対応したら123サーバーに切り替えていきます。
lsamu
本気で便利なんであまり他の人には使ってほしくないツールなんですが、販売前から使わせてもらってる身なのでステマクリンしています
リリース記念という事で、特別なキャンペーン価格で販売していますので、ブラックSEOでwordpress量産の自動化に興味がある方は是非ぶらはらを使用してみて下さい。
※ 特別キャンペーンは終了しました
↓ ↓ ↓
※ 中級者以上のツールです。
Windows環境で使用できます
初心者にはおすすめできません。
あ、シリウスの人にもおすすめできません。
コメントを残す